
六本木西麻布接骨院
To Schedule An Appointment
Mail roppongisekkotuin@yahoo.co.jp
診療時間:24時間営業、年中無休、完全予約制
※電話は治療中で出れないことが多いので、ご予約・お問合せはメールにてお願いします。
整骨院で自賠責保険が使えることを知らず、病院で牽引・ホットパックなどを何ヶ月も続けていましたが、なかなか症状が改善されないことが多々見受けられました。 実際に、転医され当院に来られた患者さんでもたった一度の治療で劇的な違いに気付かれるケースも少なくありません。ですが、むち打ちなどの交通事故による痛みは重く、すぐには治りません。 治療後の身体の軽さは出てきても、根本の原因を取るには時間と治療回数がどうしても必要になります。当院では、完治まで患者さんと一緒に、その痛みに向き合い、最適な治療方針を定めています。
今までの患者様の多くは、 //
交通事故に遭われた場合
物損扱いするように頼まれても、はっきりと断ることが大切です。
人身事故の証明となる(事故証明)を必ずとることをお勧めします。
交通事故から2週間以上経った後、むち打ちや腰痛など痛みが出てくる場合もありますので、早めにご来院下さい。自賠責(交通事故治療)での治療期間には、はっきりした決まりがありません。むち打ちや腰痛などの症状が治癒、あるいは症状が固定の時期までしっかり治療を継続し、出来る限り交通事故後遺症を残さないようにしましょう。
示談をせかす保険会社(相手側)の担当者がしばしば居るようです。
症状が残っている場合は、その症状をはっきりと伝え、交通事故後遺症が残らないよう治療を続けましょう。 当治療院は交通事故専門としてむちうちや腰痛を得意としており23区だけでなく、神奈川、埼玉、千葉、関東全域、日本全国からも来院されています。できるだけ整骨院は専門治療院を選びましょう
交通事故後遺症・むち打ち治療を完全サポート
六本木西麻布接骨院では、交通事故に遭われて…
「どうしていいかわからない」
「治療はどうすればいいのだろう」
「治療費ってどうなるの?」
などお困りの方のお悩みを数多く解消してきました。
六本木西麻布接骨院はむちうち治療協会認定治療院です。
交通事故の後遺症に悩まされている方は非常に多いので早いうちに適切な治療をおすすめいたします。
交通事故による諸症状はテーピングやマッサージ、はり治療が効果的です。自賠責保険・任意保険が使用できるので無料で治療できます。
詳しくは六本木西麻布接骨院までお問い合わせ下さい。
面倒な保険会社との手続きを代行!
ほとんどの方が、交通事故に遭われるのが初めての経験になると思います。
六本木西麻布接骨院は、交通事故専門院なので、患者様が保険会社とスムーズに連絡が取れるように上手に仲介役を致します。書類の書き方や申請方法なども、わからないことがあれば何でも相談してください。
法律事務所と業務提携を結んでいますので、無料相談を受けることができます。
六本木西麻布接骨院
東京都港区六本木7-17-10

保障
1.治療関係費
治療にかかった費用及び診断書代
2.交通費
通院に際しての交通費
(公共交通機関かタクシー、有料駐車場、自家用車のガソリン代)
3.休業損害
労働で得られていたはずの収入
4.慰謝料
1日の通院に対して4,200円
六本木西麻布接骨院では、
これまで数多くの交通事故にあわれた方のご相談をお受けしてきました。
-
※慰謝料の対象は基本的には「治療対象期間内の通院日数」で決められます。
-
※自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは、 全ての自動車やバイクに加入が義務付けられている「国の強制保険」です。交通事故の被害者が必ず最低限の補償を受けられる事を目的とする、国の保険制度です。
-
※加害者が【任意保険に未加入、車検を受けていない、あて逃げ・ひき逃げ】等の場合も国の保障事業制度があり、加害者に代わり国が被害者に保障をします
交通事故(むちうち)による診療
【 主な自覚症状 】
-
首の痛み
-
頭痛
-
肩こり
-
腰痛
-
めまい
-
手の震え
-
手足のしびれ
-
感覚異常
-
だるさ
-
倦怠感
-
ふらつき感
-
膀胱障害
-
パニック障害
-
うつ病
-
吐き気および集中力の低下
交通事故に遭われた時に注意すべきことは?
交通事故に遭われた場合、物損扱いするように頼まれても、はっきりと断る。
人身事故の証明となる(事故証明)を必ずとりましょう。
交通事故から2週間以上経った後、むち打ちや腰痛など痛みが出てくる場合もあります。
交通事故後、痛みや違和感がある場合は早めにご来院下さい。
自賠責(交通事故治療)での治療期間には、はっきりした決まりがありません。
むち打ちや腰痛などの症状が治癒、あるいは症状が固定の時期までしっかり治療を継続し、出来る限り交通事故後遺症を残さないようにしましょう。
示談をせかす保険会社(相手側)の担当者がしばしば居るようです。
症状が残っている場合は、その症状をはっきりと伝え、交通事故後の遺症が残らないよう治療を続けましょう。
その他、ご不明な点はお気軽にご相談ください。
交通事故後このような症状が出ていませんか?
-
交通事故に遭われてケガしてしまいどうしていいかわからない…
-
病院で診察を受けたが湿布だけくれて後はたいした治療をしてくれなかった
-
事故直後はなんともなかったけど後から痛みが出てきた
-
症状が日に日に悪化していく
-
交通事故の治療費ってどうなってるの?
-
保険会社との交渉の仕方がわからない
六本木西麻布接骨院では、これまで数多くの交通事故にあわれた方のご相談をお受けしてきました。
これらは実際に交通事故にあわれて相談に来られた方々のお悩みです。
そして、このような方々のほとんどが悩みを解消され今まで通りの日常生活を送られています。
交通事故にあわれて痛みのことや保険のことでお悩みの方、まずはお気軽にご相談ください。
交通事故の通院は、自賠責保険・任意保険となりますので、患者さんのご負担は一切ありません。

交通事故治療は転院できます
整形外科では、湿布や痛み止めの薬だけで治療が終わってしまうことがよくあります。痛みが残っているのに時間だけが過ぎ、あげくに治療が打ち切られてしまったりします。事故当初は痛みがなく、レントゲンでも異常がなく、その後痛みが出てきて整形外科で治療を続けても効果がない場合、六本木西麻布接骨院への転院をおすすめします。
交通事故の症例
【交通事故の症例 その1】
Iさんは赤信号で停車中に後ろから追突されました。
首・肩・腰の痛みと共に頭痛、肩の違和感を感じていらっしゃいました。
整形外科では電気をあてたり湿布をもらうなどしましたが、根本的な解決にはならなかったようです。
六本木西麻布接骨院院で背骨と骨盤矯正でゆがみをただし、マッサージで血流をよくして6月でほぼ完治しました。
【交通事故の症例 その2】
Jさんは自転車に乗って横断歩道を渡っている際に事故に合い、救急車で運ばれ、むちうち(鞭打ち)・全身打撲で 1週間入院されました。検査で整形外科に通いながら当院には毎日通われました。(整形外科と整骨院の両方で保険が効きます)六本木西麻布接骨院には毎日通われ背骨・骨盤の矯正とマッサージ治療を行いました。たいへんひどい状態でしたが半年でよくなりました。
交通事故治療の流れ
1.メールで予約来院
交通事故後の後遺症(むちうち、頚椎症等)の治療をご希望の方はメールにてご予約下さい。
その際に以下のことをご準備ください。
◎お取扱いの保険会社ご連絡先(ご担当者名)
◎病院受診の方は診断名のご確認。
2.問診票の記入
交通事故治療にあわせて問診をさせていただきます。その際に以下のことをお伺いいたします。
◎交通事故が発生した日時、状況
◎医師の診断内容
◎ケガの症状(むちうち等の後遺症)
◎お取扱い保険会社の確認
当院にて、保険会社へ手続きを行います。
3.触 診
交通事故治療をご希望の方はお電話にてご予約下さい。
怪我の状態を触って確認します。痛み具合、腫れ、患部に熱をもっているか、機能障害があるかなどを、 いくつかの検査やテストを行って調べたうえで、治療が可能かどうかの判断をし、治療プランをご説明いたします。
4.交通事故の専門治療を開始
むちうちに限らず交通事故後の全ての症状に合わせて、マッサージ、冷温法、テーピング、背骨矯正・骨盤矯正など、治療プランを決定し治療します。同時に日常生活での注意点やアドバイスを行い、できる部位のリハビリ等も行っていきます。
5.治療の終了
症状が改善されたら、治療完了です。 症状により個人差はありますが、1〜6ヶ月程度で完治することが通常です。保険会社に治療が完了した旨を報告し、その他の費用を計算してもらいます。明細の入った示談内容書を確認し、納得がいけばサインをして交通事故の治療は完了となります。
交通事故のよくあるご質問
Q 交通事故に遭ってしまったら、どうすればいいですか?
A まずは警察に届け出を出しましょう。
※自賠責保険、任意保険どちらも事故証明が必要となります。
他にも以下の情報を控えましょう。
○加害者の氏名、住所と連絡先
○車の登録ナンバー
○任意保険の有無、自賠責証明書番号と保険会社名、出来れば保険会社の連絡先
Q 六本木西麻布接骨院で交通事故の治療をしてもらえるのですか?
A はい、行えます。
むちうち(ムチウチ)やその他の交通事故後遺症の治療は六本木西麻布接骨院で行えます。
Q 何か提出書類が必要ですか?
A いいえ、治療を受けるために特に書類は必要ありません。
Q 治療を受けるための手続きは面倒ですか?
A いいえ、簡単な手続きのみですぐに治療を受けることができます。
診断書を持って来ていただければ、特殊な手続きは全て当院で行いますので不要です。
保険会社への連絡が必要ですが、来院後でも構いません。
Q 保険会社が治療する医療機関を決めるのですか?
A いいえ、どこの医療機関にかかるかは、ご本人様がお決めいただけます。
Q 相手方の、保険会社が薦める医療機関に行かなくてはならないのでしょうか?
A いいえ、治療を受ける医療機関を選ぶのはご本人の自由です。
ご自身が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があります。
Q 加害者が保険に加入していないと言っていますが?
A 車を所有している方であれば、強制保険(自賠責保険)に入っています。
任意保険に加入していない人はいらっしゃいます。
※六本木西麻布接骨院では保険取り扱い専門のスタッフが在籍しておりますのでお気軽にご相談下さいませ。
Q 治療内容は?
A 症状に合わせて、マッサージ、冷罨法、テーピング、背骨矯正、骨盤矯正など、安全な治療プランを決定し、ご説明をした上で治療を行います。
痛みはどうか、気分は悪くないか等、随時お声かけをを行い、安心して受診していただけるよう心がけています。
Q 交通事故に遭い『むち打ち』と診断されました。六本木西麻布接骨院で治療できますか?
A はい、治療できます。
交通事故の後遺症で一番多い症状がむちうち(ムチウチ)です。
六本木西麻布接骨院ではむち打ち治療において多くの実績がございますので、安心して治療をお受けいただけます。
Q 治療費は?
A 交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、
窓口負担はありません(何回通っていただいても構いません)。
Q 治療費はだれが払うのですか?
A 相手方が加入している保険会社が支払います。ご本人の金銭的負担はありません。
Q 診断書などの証明書は発行してもらえるのですか?
A はい、接骨院では診断証明書という物を発行いたします(お薦め会社等、保険会社への提出が可能です)
Q 治療期間は?
A 交通事故は症状により様々ではっきり決まっておりせんが、一般的には1~6カ月が多いです。
現在、病院に通院しているのですが・・・
交通事故の場合、病院に通院しながら、当院で治療、リハビリを受けることも可能です。
Q 現在かかっている医療機関や整骨院をかえたいのですが?
A 保険会社に、通院したい医療機関名と連絡先を電話で伝えれば、変更可能です。
Q 事故で入院していたのですが、退院後のリハビリはできますか?
A はい、できます。
Q 事故後、徐々に痛みがでてきたのですが、交通事故での治療はできますか?
A 基本的には取り扱いできますが、あまり時間が経過していると事故との関係がハッキリしなくなります。
ご相談はもちろん無料にて行わせていただきますのでお気軽にご連絡ください。